Flutterで配色に迷ったら?「color_palette_plus」で色選びをもっとクリエイティブに

アプリ開発において、「どの色を使うか」はUI・UXの印象を大きく左右します。

  • メインカラーに合う補色が欲しい
  • ダークテーマ用に適した色の組み合わせが知りたい
  • デザインツールから拾ったカラーコードをFlutterコードに簡単変換したい

そんな**「配色の悩み」**をFlutter開発中に一発で解決してくれる便利パッケージが、今回紹介する「color_palette_plus」です。


color_palette_plusとは?

color_palette_plusは、Flutterでのカラーパレット操作・色相変換・カラー生成を手軽に行えるユーティリティライブラリです。

以下のような用途に活躍します:

  • 色相・彩度・明度を簡単に調整
  • 補色、類似色、トライアドなどのカラースキーム生成
  • デザイナーから渡された色のFlutterコード化
  • ユーザーが選んだ色を元に自動的にアクセントカラーを生成

Flutterで色を扱う場面全般で便利に使える、“色の便利屋”的存在です。


インストール方法

まずは pubspec.yaml に依存関係を追加します:

dependencies:
  color_palette_plus: ^0.2.1  # 最新バージョンはpub.devで確認

続けて flutter pub get を実行します。


基本の使い方

カラーオブジェクトの生成と変換

import 'package:color_palette_plus/color_palette_plus.dart';

final baseColor = HexColor('#3498db'); // Hex → Color に変換

HexColorクラスを使えば、Hex形式のカラーコードをそのままFlutterのColorとして扱えます。


補色の取得(Complementary)

final complementary = baseColor.complementary(); 

このように、**ある色に対しての補色(反対の色)**を簡単に取得可能です。


類似色・トライアド配色など

final analogous = baseColor.analogous();
final triad = baseColor.triadic();
  • 類似色:色相環で隣り合う色の組み合わせ
  • トライアド:色相環を120度ずつ離れた3色

デザインセンスが求められるこれらの色選びを、ワンメソッドで生成できるのが強みです。


トーン調整・彩度変更も可能

final lighter = baseColor.lighten(0.2); // 明るく
final darker = baseColor.darken(0.2);   // 暗く

final saturated = baseColor.saturate(0.3);   // 彩度アップ
final desaturated = baseColor.desaturate(0.3); // 彩度ダウン

アニメーションやテーマ切り替え時などにも便利です。


実用例:テーマカラーの自動生成

final themeColor = HexColor('#FF5722'); // オレンジ系

final primary = themeColor;
final secondary = themeColor.complementary();
final accent = themeColor.triadic().first;

このように、1色の指定からアプリ全体の配色を構成することができます。


Flutterでの利用イメージ

Container(
  color: HexColor('#FF9800').lighten(0.1), // 明るめオレンジ背景
  child: Text(
    'こんにちは',
    style: TextStyle(
      color: HexColor('#FF9800').complementary(), // 補色の文字色
    ),
  ),
);

このように、Hexベースでの柔軟なスタイリングが可能になります。


UIライブラリやデザインツールと併用しても便利

color_palette_plusは、以下のようなツールとの相性も抜群です:

  • FigmaやAdobe XD:デザイナーが出したカラーコードをそのまま使える
  • Material 3のColorScheme生成:相性の良い色をプログラム的に生成
  • RiverpodやBlocと併用:テーマの状態管理にも組み込みやすい

まとめ

Flutterアプリの色設計をもっと快適に、直感的にしたいなら、「color_palette_plus」は非常におすすめです。

  • Hexから簡単にColorを作れる
  • 補色・類似色・トライアドなどが一発生成
  • 明度・彩度の調整が自在
  • テーマカラーを自動で派生させられる

デザインに自信がないエンジニアにも、色にこだわるUIデザイナーにも、どちらにも役立つカラーライブラリです。

Flutterの配色設計で悩んだら、ぜひ一度試してみてください。


ご希望があれば、color_palette_plusを使った「カラーピッカー付きテーマ設定画面の実装」や「MaterialColor自動生成Tips」などもご紹介できます。お気軽にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました