Flutterでログ管理をシンプルにする「talker」

アプリ開発をしていると、
「デバッグログを見やすくしたい」「エラーをキャッチしてわかりやすく出力したい」
と感じることはありませんか?

Flutter の talker パッケージを使えば、
ログ・エラー・クラッシュ情報を簡単に管理 できます。


インストール

pubspec.yaml に追加します。

dependencies:
  flutter:
    sdk: flutter
  talker: ^4.0.0  # 最新バージョンを確認してください

インストール後、flutter pub get を実行します。


基本的な使い方

import 'package:flutter/material.dart';
import 'package:talker/talker.dart';

void main() {
  // Talker インスタンスを作成
  final talker = Talker();

  // 例: アプリ起動時のログ
  talker.log("アプリを起動しました 🚀");

  // 例: ワーニングやエラー出力
  talker.warning("これは警告メッセージです");
  talker.error("エラーが発生しました", Exception("サンプルエラー"));

  runApp(MyApp(talker: talker));
}

class MyApp extends StatelessWidget {
  final Talker talker;

  const MyApp({super.key, required this.talker});

  @override
  Widget build(BuildContext context) {
    return MaterialApp(
      title: 'Talker Demo',
      home: Scaffold(
        appBar: AppBar(title: const Text("Talker サンプル")),
        body: Center(
          child: ElevatedButton(
            onPressed: () {
              // ボタンを押した時のログ
              talker.log("ボタンが押されました");
            },
            child: const Text("ログ出力"),
          ),
        ),
      ),
    );
  }
}

主な特徴

  • talker.log():通常のログ出力
  • talker.warning():警告ログ
  • talker.error():例外・エラーログ
  • カスタムログタイプも作成可能
  • TalkerObserver を使えば Bloc や Riverpod の状態遷移もログに

まとめ

talker を使うと、開発中のログ管理やエラーの可視化がとても簡単になります。
コンソールログを整理したい方や、エラー追跡を強化したい方におすすめです。

公式ページ: pub.dev/packages/talker

タイトルとURLをコピーしました